その1からの続きです。前回は、フェイスブックが乗っ取られたことに気づいて、フェイスブックに連絡。身分証明書をアップしたところで終了でした。その後、無事に再開できました。やれやれです。今日は、再開してからの流れを書いてみます☆
目次
フェイスブックからの連絡
フェイスブックに身分証明書を送付したところ、1~2時間で「アカウント再開しました」というメールが。身分証明書を送付したのが深夜だったので、翌日かな?と思っていたんですが、意外に早くてびっくり@@
アカウント再開ということは、「セキュリティを強化しないとまた乗っ取られる可能性ありだよな・・」と早急にやらなくちゃ・・とあせる気持ちがあったものの夜中すぎてたので、設定などは翌日に^^;
以下は行った確認や設定などです。
再確認したこと
ネットで調べたところ、乗っ取られた後、いくつか行った方がいい作業があるんですね。私もひとつひとつ確認していきました。
★変な投稿してないか?
ニュースフィードを確認。自分以外の投稿があったら削除します。
私の場合、変な投稿や広告などがあふれていると思いきや・・・意外にもほとんど何も変わっていませんでした。とりあえず変な投稿してなくて良かったです。。ただ、友達が0人になってました・・。
★クレジットカード登録してる場合は課金されてないか?
右上のプルダウンメニューから「広告の管理」で不審な広告がないか確認。
フェイスブック登録のクレジットカードで、勝手に偽物広告の支払いを行われていたという事例があったそうです。クレカを登録してる場合は、すぐに要確認。してなくても念のために確認したほうがいいかも。。(私はクレカ登録なし。大丈夫でした)
★登録した覚えのないアプリはないか?
不審なアプリが登録されてないか確認。
スパムアプリなるものがあるそうです。こんなアプリが登録されてたら大変。。(私はこれも大丈夫でした。)
[ad#co-1]
フェイスブックでのセキュリティ強化
乗っ取られる前に気づける場合もあるので、セキュリティ設定しておいた方がいいですよね。ちなみに私はこんな機能があるとは知らなかったため、全く行ってませんでした(汗)丸腰状態でしたね。。これが不正アクセス招いた一因なのかも・・TT
★パスワード再設定
これが一番大事ですよね!使いまわしもダメなので、新しくすごーく長いパスワード考えました。
★ログインアラート
右上のプルダウンメニュー「設定」→「セキュリティ」→「ログインアラート」
いつもと違うデバイスやブラウザでアクセスがあるとメールで教えてくれます~。
★ログイン承認(二段階認証)
上と同じ「セキュリティ」→「ログイン承認」
新しいPC、ブラウザ、携帯などからログインしたときには、セキュリティコード入力画面が出てくるように。安全面高まりますよね。
その他
★不正アクセスされていたことを投稿して知らせる。
もしかしたら迷惑かけていた可能性もあるので、早めに知らせた方がいいかもしれないですね。
終わりに
今回、セキュリティ設定の大切さが身に沁みました。。放置もいけないですね>< 私の場合は、変な投稿もクレカの不正使用もありませんでしたが、メールアドレスや名前などの個人情報は知られてしまいました。
万が一こんなときのために、SNS用に使用するメールアドレスは、あまり使わないアドレスにするのもいいかもと思いました(いざとなったら捨てても大丈夫なように。。)
皆さんもお気を付けくださいね☆
