桜の名所目黒川にかかる太鼓橋。ジェジュンゆかりの場所ですよね! ここはなんと「八百屋お七伝説」が残る場所でもありました。
今日は、ジェジュンと目黒川の関わりや、八百屋お七伝説について書いてみたいと思います☆
ジェジュンと目黒川
この辺りは、昔よくメンバー5人で歩いていた思い出の場所だそうです。
JYJになってからも「3hree Voices II」のロケで訪れ、太鼓橋近くの道を散策していたジェジュン。撮影初日(2011年2月)には「思い出がよみがえる」ともつぶやいています。
その後、JYJでのひたちなかでのライブ後にも太鼓橋を訪れ、ツイッターでつぶやいています。(2011年11月)
▼3hree Voices II

ジェジュンゆかりの「太鼓橋」
2011年11月、ジェジュンが「この前目黒川行って来たよ。」とつぶやいたときに立っていた橋。

太鼓橋は江戸時代からあり、安藤広重『江戸名所百景』にも描かれています。当時は「太鼓橋」の名前のとおり、アーチ状の橋だったそう。今は全く面影ないですね。
太鼓橋は、「吉三さん」が造った?
太鼓橋は、あの「八百屋お七」で有名なお七の恋人「吉三」が造ったという伝説が残っているそうです!(諸説あり)
八百屋お七について
恋しい人に会いために、火つけをしてしまう、八百屋の娘お七。
映画やドラマの題材になることもありますね。私は「ガラスの仮面」で知りました。ストーリーはこんな感じです。
自分の家が火事で焼け出されたため、お寺に避難したお七が、寺小姓の「吉三」(諸説あり)と出会い、思いを募らせます。火事を起こせば吉三に会えると思ったお七は、自宅に放火。当時の放火は大罪・・。お七は火あぶりになりました。 |
わたし、これてっきり作り話だと思ってたので、ゆかりの場所が実在してると知ってびっくりしました。。ロマンのある橋ですね!
ちなみに太鼓橋近くの行人坂にある大円寺には「お七地蔵尊」、目黒雅叙園の入り口には「お七の井戸」があります。
ジェジュンには関係ないですが、興味をそそられたので載せてみました。
太鼓橋へ行くには
- 住所:東京都目黒区下目黒1丁目7番9号
- アクセス:JR目黒駅から行人坂を下ると着きます。5分ほど
目黒駅から太鼓橋への地図は こちら
太鼓橋は目黒駅から徒歩で行くことができます。太鼓橋の近くの遊歩道はジェジュンも歩いた道。目黒川へお花見の際はぜひ太鼓橋へ行ってみては^^
